こんにちは。
兼業主婦のひなつです。
みなさんは朝しっかり起きれるタイプでしょうか?
私は前職で13~22時のシフトで勤務する事が多く、夜型の生活が長かったので朝が大嫌いです。
休みの日も10時過ぎまで寝ていて1日を無駄にする事が多く、慢性的な不調を抱えて体重も今より8キロも太っていました。
早寝早起きが良いことは知ってるけど朝が辛くて続かない…
そんな超夜型の私も「夜の習慣から」見直すことで質の良い睡眠をとれ、しっかり朝起きれるようになりました。
今日はその方法をお話させて頂きます。
目次
質の良い睡眠の3つのメリット
睡眠は大切だということは小さい時から言われている方も多いと思います。
なぜ大切なのでしょか?
まずは質の良い睡眠が体にどんなメリットがあるのか考えていきましょう。
-
寝る事で記憶が整理されて頭がスッキリする。
-
自律神経の働きが整うのでストレスが緩和される。
-
リンパ球の生成を助けて免疫力アップ。
自立神経やホルモンバランスが整うのでイライラを解消したり、疲労回復が期待出来たりします。
記憶の定着も夜のうちに行われるので、朝起きた後の方が頭がスッキリして作業もはかどる事が多いです。
実際私も超夜型を辞めて日付が変わる前に眠るようになったら、何もしていないのに体調が整い体重も減りました。
ではどうすれば質の良い睡眠がとれて、さらに早起きが出来るようになるのでしょうか。
まずは「夜の習慣」から見直していきましょう!
「質の良い睡眠」は寝る前の3つの習慣から
質の良い睡眠を作り出すための習慣を3つ紹介します。
- ブルーライトは睡眠の敵!寝る前はスマホを見ない
- 歯磨きは寝る1時間前に済ませる
- ルーティンを決めて入眠をスムーズに
1つずつ詳しく解説していきます。
ブルーライトは睡眠の敵!寝る前はスマホを見ない
皆さん1度は「ブルーライト」という言葉を聞いたことがあると思います。
ブルーライトとはスマホやパソコンなどの液晶画面から放出されているもので、人の睡眠を妨げる物質です。
本来人は夜(暗く)になって睡眠ホルモンである「メラトニン」が多く分泌されることで、眠くなります。
しかし過剰な光を取り入れてしまうとメラトニンの分泌が抑制されてしまい、上手く入眠できなくなってしまいます。
試しに1日スマホを寝室やベッドに持ち込まないようにしてください。
- 睡眠の質が上がるだけでなく、寝る前にSNSやアニメを見てダラダラしてしまう時間も無くなるので早く寝れるようになります。
- スマホを目覚まし代わりにしている方は、布団から少し遠くに置くだけでも効果ありです!
- できれば入眠30~60分くらいは触らないのが良いです。
歯磨きは寝る1時間前に済ませる
いつも夜の歯磨きはどのタイミングでしていますか?
食後すぐ?入浴中?寝る直前?
私はずっと「寝る直前」にしていました。しかしそれでは質の良い睡眠にはなりません!!
歯を磨くという行為は脳を覚醒させるホルモンの分泌を促し、睡眠を妨げますが1時間後くらいになると逆に眠くなるという特徴があります。
自分の寝る時間を逆算して歯磨きをすることで入眠をスムーズにすることが可能です。
ルーティンを決めて入眠をスムーズに
寝る前の呼吸法に決まりを作ると眠りに入るまでがスムーズになります!
どうしても眠れない方は試してください。
4・7・8呼吸法
- 息をすべては吐き切る。
- 口を閉じて4秒かけてゆっくり息を吸う。
- 息を止めて7つ数える。
- 8秒かけて口から息をゆっくり吐く
これを3回くらい繰り返してください。体の力を抜くと不思議と眠れます。
【番外編】取り入れたい朝の2つの習慣
太陽の光を浴びる
夜の習慣を見直せたと思うので最後は朝の習慣についてお話します。
有名な話ですが朝起きたら必ず伸びをしながら朝日を浴びてください!
太陽の光には睡眠ホルモンの「メラトニン」の分泌を抑制する働きがあります。
体内時計をリセットしてくれるので目が覚めます。
それでもダメなら顔を洗って水を飲む
太陽の光を浴びて伸びをしても眠気が抜けない時は少し冷たい水で顔をして水を飲みましょう。
朝の洗顔は毛穴の汚れも綺麗に落としてくれるので、気分もスッキリします。
そのあとは眠っている間に失われてしまった水分を補給しましょう!!目が覚めます!
朝、1杯の水を飲むだけで腸の働きが良くなり健康になれるという話もあります。
まとめ:質の良い睡眠で健康な体と心を
以上、超夜型の私が朝型に変わるために行った習慣の話でした。
早寝早起きは最初すごく辛いですが、体が慣れてくると22時くらいには自然と眠くなる体になります。
朝の時間を有意義に過ごすと1日良い気分で生活できるのでオススメです。
自分のペースで少しずつ生活を改善して健康な体と心を作っていきましょう。