むくみや不調は水分のせい?水毒の原因と改善方法

こんにちは。

兼業主婦のひなつです。

暑い日が続きますが、皆さんは毎日お水をどのくらい飲んでいますか?

モデルや芸能人の方が代謝を良くするためにたくさん水を飲んでいるという話をよく耳にすると思います。

しかし日々の運動習慣がないデスクワークが中心の現代人にとって、水分を摂りすぎることで不調になってしまう可能性があることを知っていますか?

今日は水分を摂りすぎてしまう「水毒(すいどく)」についてお話させて頂きます。

1日に水を2リットル飲めは間違い!?

1日に体に入る水分量は食べ物と飲み物を合わせて2リットルと言われており、尿や呼吸で排出される水分もほぼ同量です。

そのため毎日食事の他に『純粋に水を2リットル』飲んでいたら、排出できない水が体内に蓄積されてしまいます。

このような状態を東洋医学では「水毒(すいどく)」と言うそうです。

湿度が高い日本のような気候で起こりやすく、特に梅雨~夏の時期は注意が必要になります。

水毒(すいどく)の主な症状

  • 手足のむくみ
  • 冷え性
  • 雨の日に不調になる
  • 頭痛
  • 生理痛
  • 肩こり

水毒チェック表

もしかして水毒かも…と思った方に、私が参考に読んでいた本に簡単に出来るチェック表がついていましたので見ていきましょう!

下記のチェック表で5個以上当てはまるなら水毒の可能性が高いです。

<引用元・参考文献>
さよなら ぷよぷよ肉・冷え・むくみ 今日から水出し生活 水毒を改善する3つのメソッド
(イシハラクリニック副院長 石原新菜 著)

  • 睡眠時間が1日5時間以下
  • 朝起床したときの体温が35℃台
  • おへその下に触れると冷たい
  • デスクワークが多く、運動しない
  • パン、ケーキなど白くてふわふわした食べものが好き
  • 1日1リットル以上の水を飲む
  • 汗っかき
  • のどがかわきやすい
  • 尿が出る回数が1日9回以上、または4回以下
  • まぶたがむくみやすい、または二重あご
  • 舌がぼてっとしていて、歯型がよくつく
  • 下腹ぽっこり、軽くたたくとポチャポチャ音がする
  • 足がむくみやすい、または下半身が太い

水毒(すいどく)の原因

なぜ水毒が起きてしまうのか、原因は3つあります。

  • 水分の摂りすぎ
  • 筋力の低下
  • エアコンなどによる体の冷え

順番に解説していきます。

水分の摂りすぎ

蒸し暑い場所で作業などをする場合は、熱中症や脱水症状にならないようにこまめな水分と塩分補給が必要です。

しかし一日中冷房の効いた室内にいることが多い人は、むしろ水分を摂り過ぎている場合もあります。

冒頭でもお話しましたが、上手に排出ができないのに代謝が良くなるから…と言って飲みすぎてしまうのはNG!

たくさん摂ればいいという事ではなく、適正量を摂るように注意しましょう。

筋力の低下

運動不足や加齢で足腰の筋肉が衰えると、内臓の血流も悪くなるため、排せつを促す腎臓や膀胱の代謝機能も低下します。

そのため、体内の余分な水を排出できなくなるという悪循環に陥り、冷えやむくみを引き起こす可能性が…

日頃から運動習慣を身に付ける事で水分を溜め込み過ぎない体になるので、排出が上手になり体の調子も良くなります。

エアコンなどによる体の冷え

筋力の低下や運動不足と同じ理由です。

体の冷えは血液の循環を悪くし腎臓の代謝を悪くしてしまいます。

体を温める「温活」を生活に取り入れるだけで体の不調が改善し、免疫力もアップします!

水毒を改善する方法

適度な運動をする

まずは運動や筋トレで水分を代謝しやすい体作りをしましょう。

おすすめの運動はウォーキングとスクワットです!

隙間時間でウォーキング
景色を見ながら外を歩くのは誰でも簡単に出来て気分転換になります。

お昼休みに少し歩く、帰り道1駅分歩くなど無理のない程度で続けましょう。

入浴前にスクワット

入浴までに少しでもやると汗の量が段違いに良くなります。

また、人間は下半身の筋肉が全体の70%を占めると言われており、下半身を鍛えることは効果的に筋肉を増やすことに繋がるのです。

水分を溜め込み過ぎないようにと言っても、暑い時間に歩く時は水分補給をしてください。

血液循環の向上や、水分の代謝を上げることが目的です。熱中症や脱水症状になってしまったら大変なので注意しましょう!

体を温める

運動と同じくらい大切なのが体を冷やさないことです。

食材のおすすめは「ショウガ」と「味噌汁」で、特にショウガは飲み物に入れたり料理に使ったり幅広い使い道があります。

苦手でなければ「シナモン」もおすすめです。
コーヒーや紅茶にプラスして、いつもの休憩中の飲み物にどうぞ!

また、冷房が効いている部屋で仕事をすることが多い方は、腹巻やひざ掛けを利用して体を冷やさないようにしましょう。

関連記事紹介

温活にも大活躍の「味噌汁」ですが、他にも色々な効果があります!

乳がんの予防にも?「味噌」の驚くべき効果を紹介

参考にした本

今日から水出し生活 水毒を改善する3つのメソッド】

読んだらすぐに試すことができる手軽な情報がたくさん詰まった1冊です。
初心者にも分かりやすい、水毒とは何かの話から丁寧に説明されています。

まとめ:体の不調の原因の1つ水毒を撃退しよう

以上、水毒になる原因と改善方法についてお話しました。

水毒は、日々の習慣を買えることで改善できます。

  • 体を内側からも外側からも冷やさないこと
  • 足腰の筋力をアップして発汗すること

秋の長雨という言葉があるように、梅雨の時期と同じくらい湿度が高くジメジメした時期が待っています。

自分の体をしっかり整えて乗り切りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)