2020年10月から変わる!新しい酒税法について

こんにちは。

兼業主婦のひなつです。

皆さんはいつも家でどんなお酒を飲んでいますか?
私はサントリーの金麦が大好きで、20歳の頃からずっと飲んでいます。

なので2020年10月から酒税法が改正されて、第三のビールが増税になるというニュースを聞いて大変ショックを受けました。

今日は新しい酒税法の内容についてお話させて頂きます。

2020年10月から改正される酒税法について

酒税とは、「酒類」に課税される税金のこと。これは消費税とは別に、間接的に課せられている物です。

酒税法上でいう「酒類」とは、アルコ-ル分1度以上の飲料のことであり、「発泡性酒類」、「醸造酒類」、「蒸留酒類」、「混成酒類」の4つに大別されます。

酒税法改正後は下記のようになります。

  • 減税:ビール、日本酒
  • 増税:新ジャンル(第三のビールなど)、ワイン
  • 変化なし:発泡酒、チューハイ・サワー

具体的な数字を見ていきましょう。

減税されるお酒

ビール

350ml缶1本あたりのビールにかかる酒税は77円と発泡性酒類の中では最も高いので、敬遠していた人も多かったと思います。

しかし減税後はビール350mlあたり7円価格が下がるそうです。
※麦芽比率が50%を超える発泡酒もビールと同じく減税になります。

若干値段は高めですが。前よりも手が出しやすくなる印象です。

日本酒

醸造酒類に分類されている日本酒は、1.8リットルあたり18円下がるそうです。

元々他のお酒に比べて単価が高いので馴染みのない日本酒ですが、気持ち手に取りやすくなるのでは…と思います。

適量摂取する日本酒は体を温めてくれる働きもあるので、これから寒い時期に出番が多くなりそうです。

増税されるお酒

新ジャンル(第三のビールなど)

350mlあたり28円だったのが、約38円へ大幅に上がる見込みです。

新ジャンルのお酒は「安くて美味しい」が売りの物が多いので、今回の増税で他のものに移行する方や飲む量を考える方が増えるかもしれません。

※私が愛飲している金麦も新ジャンルなので大打撃が予想できます。

ワイン

果実酒類の醸造酒は日本酒などと比べて税率が低く人気がありましたが、1リットルあたり約10円の値上げなる見込みです。(750mlに換算すると約8円の値上がり)

体に良いポリフェノールが含まれていたり、料理に使ったりと幅広い使い方をするワインの値上げは痛い出費になることが予想できます。

変化なしのお酒

発泡酒

麦芽比率25%未満の発泡酒は現在も改正後も350mlあたり約47円と値段に変化なしです。

チューハイ・サワー

ホップや一定の苦味料を原料としないお酒のこと。
2026年10月に増税され35円になりますが、それまでは変更はありません。


国は今回の令和2年(2020年)10月の改正後、

 

令和5年(2023年)10月

 

令和8年(2026年)と段階的に酒税の税率変更を発表しています。今後のニュースにも注目しましょう!

お酒は通販が便利

毎日飲んでいると減りが早いのに、スーパーで買うと重い荷物を持って帰るのが大変。

そんな時は通販をかしこく利用するのをおすすめ。

まとめ:酒税法をしっかり理解して快適な宅飲みを

以上、2020年10月から改正される酒税法についてのお話でした。

コロナウィルスの影響で前以上に「宅飲み」が増えていると思います。

塵も積もれば山となる、という言葉があるように。
お酒の値段の変化をしっかりキャッチして、家計を圧迫しない程度に楽しんでいきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)