こんにちは。
兼業主婦のひなつです。
毎日毎日暑くて大変ですよね。私が住んでいる地域は熱中症アラートが発令されて外に出るのもハードルが高い状態です。
熱中症ってよく聞くけど脱水症状とは違うの?どうやって予防したらいいんだろう?
そんな疑問を持つ方も多いと思います。
今日は【熱中症の予防に効果が期待できる豚肉のレシピ】をお話させて頂きます。
目次
熱中症について
そもそも熱中症ってなに?
人間の体は皮膚から熱を放出したり、適度に汗をかくことで体温の調節をしています。
しかし高温多湿の状況に長くいるとその体温調整が上手くできません。
その調整ができないと体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体の不調を引き起こす原因となります。
症状は体温の上昇によるめまい、けいれん、頭痛など。
ひどい時には体が高温になりすぎて臓器が機能しなくなり危篤状態や死に至る可能性もある怖い病気です。
子供の方がかかりやすい
子供は体温調節機能が十分に発達していないため、大人に比べて熱中症にかかりやすいと言われています。
汗のかく量も多いので同じくらい「脱水症状」にもなりやすいです。
遊びに夢中になると水分補給忘れがちになってしまうので、大人の方が意識してあげましょう。
特に乳幼児は電気カーペットなどでも熱中症を引き起こす可能性があるので十分に注意してください。
子供が外に遊びに行く時は
- 帽子をかぶせてあげる。
- 水筒など水分を持たせる。
など少しの部分から予防を心掛けましょう。
高齢の方の熱中症にも注意
高齢の方は子供同様に熱中症にかかりやすいと言われています。
もともと体内の水分量が少ないため脱水症状になりやすく、体温調整機能の低下により体の中に熱がこもりやすい状態です。
涼しい早朝や夕方に外に出て暑さに慣れ、軽い運動で汗を流すことをおすすめします。
窓を開けて風通りをよくし、扇風機やエアコンを使って室内温度を適切に保ちこまめな水分補給を心掛けましょう!
熱中症を予防する4つのポイント
- 暑さを避ける。
直射日光が当たらないように日陰を歩いたり、帽子をかぶったりしましょう。
外出する時間は午前中や夕方などなるべく涼しい時間で! - 服装を整える。
下着は吸水性の良いものを使用し、熱がこもるような材質の服は避けましょう。 - こまめな水分補給をする。
のどが乾いていると感じる前に水分を摂りましょう。少しずつこまめに飲むのがポイントです。 - 生活リズムを整える。
質の良い睡眠と規則正しい食生活が1晩の予防になります。
しっかりと3食摂るように心掛けましょう!
熱中症に効く食べ物
効果的な栄養素は、カリウム、ビタミン類、クエン酸、良質なタンパク質です。代表的な食材の例をまとめてみました。
カリウム | 海藻類・果物・葉物野菜 |
ビタミン類(ビタミンB1) | 豚肉・大豆・モロヘイヤ |
ビタミン類(ビタミンC) | パプリカ・アセロラ・レモン |
クエン酸 | 梅干し・レモン |
タンパク質 | 豚肉・鶏肉 |
夏野菜はとっても優秀
カリウムを多く含むので汗で不足しがちな水分を補給し、熱のこもった体を中からクールダウンさせる効果があります。
またビタミンも豊富に含まれているので、体の調子を整え体内の活性酸素を除去する効果も!
例)トマト・ピーマン・ズッキーニ・ナス
「夏野菜のズッキーニ」と熱中症予防に効果がある「豚肉」のレシピをご紹介します。
魚焼きグリルで簡単!ポークグリル
材料(2人前)
生姜焼き用豚ロース肉 3枚(もう少し厚いとんかつ用ロース肉推奨)
ズッキーニ 半分
赤パプリカ 1/4程度
塩コショウ 少々
☆ソース
玉ねぎ 1/4程度
醤油 大さじ1
白ワイン(料理酒) 大さじ1
みりん 小さじ1程度
お好みでにんにくチューブ
作り方
- ズッキーニは1cmくらいの半月切りにし、火が通りやすいように切り込みを入れる。
- パプリカは洗って適当な大きさに切る。
- アルミホイルで四角い入れ物を作り肉と野菜を入れて塩コショウをする。
- 魚焼きグリルに入れて中火~弱火くらいで焼く。
※くっ付きにくいアルミホイルだと片付けがとても楽です。 - 玉ねぎをみじん切りにし、耐熱容器に入れてソースの調味料をすべて入れて電子レンジで温める。(500wで1分くらい。玉ねぎが辛すぎなければOK)
- 何となくお肉に火が通ったら少し火力を上げて焦げ目を付けます。
- 焼き目が付いたらお皿に並べてソースをかけて完成。
※アルミホイルのままお皿に乗っけてもごちそう感が出て良いです。
- 今回は生姜焼き用の少し薄いお肉を使用しましたが、厚みのあるお肉の方が多分もっと美味しいです。
※必ず筋を切ってください。焼いてる間に縮まって丸まってしまいます。 - 油を使わずに魚焼きグリルで仕上げるので、カロリーが気になる方でも大丈夫です。
ソースを作らずに少しキツめに塩コショウを振ってポン酢でどうぞ!
まとめ:熱中症対策をして暑い夏を乗り切ろう
以上、【熱中症についての話と予防法、レシピ紹介】の話でした。
予防のポイントは4つです。
- 暑さを避ける。
- 服装を整える。
- こまめな水分補給をする。
- 生活リズムを整える。
質の良い睡眠と、栄養のあるご飯を食べて毎日頑張りましょう。