こんにちは。
兼業主婦のひなつです。
ビール、ウィスキー、カクテル…様々なお酒がありますが、1番手を出しにくいのは「日本酒」ではないでしょうか。
大吟醸や純米酒などたくさんの種類に加えて季節で移り変わるものもあります。
でも日本酒は1度言葉の意味などを覚えると、自分の好みのお酒を見つけやすくなるのも特徴の1つです。
今日は日本酒の種類についての話と私がおすすめする日本酒をご紹介させて頂きます。
目次
日本酒とは
清酒とも呼ばれ、アルコール度数22度未満のことを言います。
一般的な日本酒はアルコール度数15%前後のものが多く、リキュールなどに比べると低いですが他の物と割って飲むことがほとんどないので飲み過ぎには注意が必要です。
作る工程の「精米歩合と醸造アルコール添加の有無」で8種類に分類されます。
日本酒の材料や製法を詳しく見ていきましょう。
日本酒の原料
主に3つの材料で作られています。
- 米
- 米こうじ
- 醸造アルコール
米
お酒の味・香り・価格を左右する最も大切な原料。
同じ酒造でもお米によって全く違う風味のお酒が出来上がります。
逆に米の品種が一緒だと後味などが若干似ているので、自分の好みを見つけることが選択のヒント。色々な種類を試してみましょう。
精米歩合とは
白米のその玄米に対する比重割合のことを言います。(精米60という時には玄米の表層部を40%削るという意味)
米の表面にはたんぱく質、脂肪、灰分、ビタミンなど多くの成分が含まれています。お酒を作るために必要な成分ですが、その割合が多いほど香りや風味が落ちてしまうのでなるべく精米歩合を低く風味を良く作るようにされているのです。
しかし精米歩合が低いとその分原材料のお米の量が増え、手間も掛かるため値段は上昇する傾向があります。
米こうじ
白米にこうじ菌を繁殖させたもので、白米のでんぷんを糖化させることが出来ます。
特定名称酒の製造において、こうじ米の使用割合は15%以上であることが定められています。
醸造アルコール
清酒の製造過程で醸造アルコールを加えると香り高く「スッキリした味」になり、また清酒の香味を劣化させる乳酸菌の増加を防止するという効果もあります。
加える割合によって値段が変動するのも特徴です。
日本酒の種類
精米歩合や原料によって主に8種類に分けられます。上になるほど価格が高いです。
純米大吟醸 |
米・米こうじ | 50%以下 |
大吟醸 |
米・米こうじ・醸造アルコール |
|
純米吟醸酒 |
米・米こうじ |
60%以下 |
吟醸酒 |
米・米こうじ・醸造アルコール |
|
特別純米酒 |
米・米こうじ |
60%以下又は 特別な製造方法 |
特別本醸酒 |
米・米こうじ・醸造アルコール |
|
純米酒 |
米・米こうじ |
規定なし |
本醸酒 |
米・米こうじ・醸造アルコール |
70%以下 |
おすすめの日本酒5選
では初心者におすすめの日本酒を5つご紹介させて頂きます。
松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒
日本酒の独特の香りや風味が自分に合うか分からないという方が、手を出しやすいのがスパークリングタイプの日本酒です。
瓶のデザインも可愛いので、特に女性に人気が高くコンビニなどでも購入することができます。
また、アルコールが5%と缶チューハイやビール並みに低く飲みやすいのも特徴。少しコスパは悪いですが初心者が最初にお試しするのにおすすめです。
一ノ蔵 ひめぜん
料理と一緒に楽しむなら辛口のスッキリした味わいがぴったりですが、日本酒そのものを楽しむなら「飲んだ時にコクと香りが広がる芳醇甘口」がおすすめ。
お米が美味しい東北のお酒なので口当たりも良く、甘酸っぱい風味なのでまるでワインです。
アルコール度数も高くないので料理と一緒ではなく、少しのおつまみと共に日本酒を味わってみてください。
都内では売っている場所が限られていますが、同じ酒造から発売されている「すず音」というスパークリング日本酒も飲みやすくおすすめです。個人的には上記で紹介した澪よりも飲みやすいと思います。
油長酒造 風の森(奈良県)
売っている場所は限られていますが、日本酒をある程度揃えているお店だと飲む事ができます。
生酒特有の微炭酸を感じられ、飲んだ瞬間に弾ける炭酸と一緒に爽やかで甘い香りがブワっと口の中に広がる美味しいお酒。
炭酸のおかげで後味が爽やかなので日本酒特有の後味が苦手という方でもチャレンジしやすいと思います。
お米の品種だけでなく、製法などによってたくさんの種類があります。季節ごとに出るお酒はデザインもお洒落なものが多いので贈答品にもおすすめです。
開栓してから何日か経つと炭酸は抜けて香りの広がりは弱くなりますが、その分味に丸みが出てより一層日本酒の風味を感じることができます。
最初に飲んだ時にスパークリング日本酒と普通の日本酒の間のような不思議さに圧倒され、その香りと口当たりの良さに1回でファンになりました。
宮泉銘醸株式会社 写樂・宮泉(福島県)
福島県は米も水も美味しいので銘酒が多いことで有名です。その中でも人気が高いのがこの2つで、キリっと辛口ではなく香りと口当たりが良いのが特徴。
フルーティーな飲み始めとは対照的に後味はスッと米の旨味だけを残して消えてしまいます。お酒だけを楽しむのはもちろん、何か食べながらの食中酒としてもぴったり!
特におすすめなのは宮泉の純米酒です。
価格もそんなに高くないので日常で楽しむのにぴったりだと思います。
福島のお酒なら「植木屋」のオンラインショップがおすすめ。
http://uekiya-shoten.shop-pro.jp/
旭酒造 獺祭 純米大吟醸45
日本酒人気の火付け役になったお酒なので、日本酒が詳しくない方も耳にしたことがあると思います。
獺祭は味わいがさらりとフルーティーで、日本酒独特のくせや臭みがほとんどなく、非常に飲みやすいのが特徴です。
一時期転売などの被害にあい手に入りにくい状況でしたが、今は安定し比較的手頃な値段で一般的な酒屋さんでも買いやすくなりました。
「獺祭アイス」など飲むお酒以外にも色々な商品展開がなされています。知名度も高いのでプレゼントにもおすすめです。
まとめ:日本酒は美味しいので是非飲んで欲しい
以上、私がおすすめする日本酒についてお話させて頂きました。
今回は初心者向けに書いたので癖のない優等生のお酒を選んだつもりです。瓶のお酒は万が一自分に合わなかった時にどうしていいか分からないと思います。
自分の趣向と異なったお酒は料理酒として煮物に使うのがおすすめです。日本酒は料理酒と比べてコクや甘みがあるので煮魚にすると美味しく食べられます。
少しでも興味を持って日本酒を飲んでもらえたら嬉しいです。