今日から使える!辛い花粉症の対策方法4選

こんにちは。

兼業主婦のひなつです。

花粉症と言えば春のスギ花粉が有名ですが、実は秋もキク科のブタクサなど花粉症がひどくなる時期です。

東京都の花粉症推定有病率は48%になるそうで、2人に1人は花粉症の可能性があるという驚きの結果もあります。

私も花粉症にかかっているので、この時期になると鼻水とくしゃみが止まらず眠れないほどです。

今日は夜眠れないほど辛い花粉症を軽減するために自分でも出来る対策についてお話させて頂きます。

花粉症で睡眠時間が短くなる?

朝と夜にアレルギー症状がひどくなる傾向にあるのは、実は免疫細胞が活発に働く時間と関係があります。
また、目に見えにくいですが花粉が時間に関係なく飛んでいることも原因の1つです。

アンケート調査によると花粉症でつらいと感じるのは「就寝前」と「睡眠中」という結果もあり、平均で1.2時間くらい睡眠が短くなっているとのこと。

気を付けていても毎年なってしまう花粉症。健康に直結する睡眠を守るために出来る対策を考えていきましょう。

今日からできる花粉症対策4つ

では具体的にどんな方法があるのでしょうか。私なりに4つ対策を考えてみました。

  • 寝具の花粉を取り除く
  • 温かいハーブティーを飲む
  • 花粉を持ち込まない
  • 食べ物に気を付ける
1つずつ詳しくみていきましょう。

寝具の花粉を取り除く

晴れた日はお布団を干したり、洗濯ものを外に干したりしたくなります。しかし花粉の時期は逆効果なので絶対にやめましょう!

特に寝具は日中など使用していない時間が長く、空気中に舞い上がっていた花粉やハウスダストが沈殿しやすい特徴があります。

花粉の時期は天日干しではなく、ふとん乾燥機やふとんクリーナーなどを活用しましょう。

おすすめのふとんクリーナー

 購入はこちらから

シャープ サイクロン ふとん掃除機 EC-HX150-N】

プラズマクラスター搭載のヒートサイクロン式の掃除機です。
熱を使ってダニを布団から離し、しっかりと吸い取ることができます。

温かいハーブティーを飲む

なかなか鼻詰まりが解消されない時は温かいハーブティーを飲むことで解消さ入れる場合もあります。
特にリラックス効果が期待できるカモミールティーや、スッキリした清涼感を感じられるミントティーがおすすめ。

ハーブティーに限らず温かい飲み物は、鼻粘膜の血行を良くし鼻詰まりを和らげる効果があります。

カフェインが入っていないので睡眠の邪魔をしない点もポイントです。

花粉を持ち込まない

まずは外から花粉を持ち込まないことについて考えていきましょう。

  • ツルツルとした素材の服を着用し玄関先で払い落す
    →家の中に花粉を入れないようにする
  • 戸締りをしっかりする
    →戸締りをしっかりして花粉が入ってくるのを防ぐ
  • 外出時はマスクや眼鏡を身に付けて予防する
    →自分の身を守れるように意識する

花粉症の症状は1度起こってしまうと、すぐに収まってくれません。

まず炎症を起こす物質を自分から遠ざけるように意識し、花粉を家まで持ち込まないようにしましょう。

食べ物に気を付ける

まずは規則正しい生活と食習慣をすることが前提条件ではありますが、花粉症を改善する可能性がある食べ物がありますので紹介します。

  • αリノレン酸・EPA・DHA
    まぐろ、さば、さんま、いわし、ぶり、亜麻仁油
  • ビタミンA
    牛・豚・鶏レバー、うなぎ、にんじん、ほうれん草、モロヘイヤ
  • ビタミンC
    パプリカ、ブロッコリー、キウイ
  • ビタミンD
    きくらげ、かつお、あんこう、鮭、さんま

また上記に加えてヨーグルトなどの発酵食品は腸内環境を整えるだけでなく、予防にも効果がある可能性があると研究が進んでいます。

注意

逆にりんごや桃などのフルーツは花粉と似た性質を持っているので、生で食べると突然アレルギー反応が起こってしまう可能性もあります。

食べすぎないように適度に摂取しましょう。

まとめ:辛い花粉症と上手に付き合う

以上、辛い花粉症を少しでも軽減する方法についてお話させて頂きました。

まずは自分がどんな花粉にアレルギーを持っているのか知ることが大切です。病院に行き適切な治療を受けてください。

そして自分に合った対策方法を使って辛い花粉の時期を乗り越えましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)